沖縄フォト部では県内在住でも応募可能なフォトコンテストをご紹介しております。
第一回生き物のつぶやきコンテスト
【紹介】
生物科学学会連合(生科連)では、生物多様性の大切さを理解し、維持する精神の育成を目指し「生きものの“つぶやき”コンテス ト」を始めました。高校生の皆さんの若い感性で、自然の生きものの気持ちを想像し、その“つぶやき”を教えてください。
主な概要
【参加費】
無料
【撮影場所】
国内
【各種日程】
募集期間
2019年7月20日〜10月31日
結果発表
2019年11月下旬※受賞の方に直接連絡
【賞】
優秀賞
記念品、副賞(5,000円ギフトカード)
応募について
【応募資格】
生物や環境問題に興味のある高校生
【提出物】
写真、「つぶやき」、エッセイ(短い作文)、応募者情報をメールで送信
1.生きものの写真(生きものの情報、撮影場所、日時)
- 自然の中で生きている生き物の写真
- スマホ、携帯でも撮影可
- 撮影した生きものについて調べて教えること
- 撮影場所、日時の記入
- 1年以内の撮影
2.「つぶやき」
- 生きものの「つぶやき」
- 長さは1文程度
- 人に対すること、環境に対すること、ひとりごと、などなど
3.エッセイ(短い作文、200〜400字程度まで)
- その「つぶやき」を聞いたあなたの返答について書くこと
- 「つぶやき」を想像した理由など、生きものとの“心の対話”で感じたこと
4.応募者情報
- 応募者の氏名(ふりがな)・学校名・学年
- 自宅住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス
- 所属している部活名
- 将来の夢
【応募規定】
- 一人2作品まで
- 画像サイズ5M以下のJpeg形式
- メール本文に画像を添付し文章を記載するしてください
【提出方法】
郵送、またはメール送信
権利について
応募作品の著作権は、撮影者に帰属
- 応募作品は、生科連が催す展覧会、ホームページ、作品集、ポスター、新聞、雑誌、テレビなどに、使用することがあり
- 使用にあたっては撮影者の氏名、学校名の表示を行う場合があり
- 応募作品に関しては、第三者の権利を侵害することのないように注意
※第三者の権利の侵害が認められた場合、応募者本人がその責任を負うこととし、生科連は一切責任を負いません。応募については保護者の同意を得てください。
その他
【主催者】
一般社団法人 日本生物教育学会
【審査員】
生科連「地球生物ブロジェクト」委員会
【提出先・問合先】
〒113-0033
東京都文京区本郷2-26-11 浜田ビル6階
生物科学学会連合 TR係
tel : 03-3816-0738
mail : seikaren@nacos.com
公式ホームページ(こちらは終了しました)