第3回生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー

フォト活動
この記事は約3分で読めます。

沖縄フォト部では県内在住でも応募可能なフォトコンテストを紹介しております。

第3回生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー

フォト部門では生命の尊さ・大切さを感じさせる作品を募集しており、人間・動物・自然など被写体は自由です。
エッセー部門では病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生に待つわるエピソード話、医師や看護師、患者との購入など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛に送ったという想定の「感謝の手紙」などを募集しています。

主な概要

【テーマ】
人間や動植物のいのちの輝く一瞬をとらえた写真や、医師や看護師、患者との交流をつづったエッセー(作文)を募集する「生命いのちを見つめるフォト&エッセー」(公式HPより抜粋)

【撮影場所
日本国内

【参加費】
無料

【各種日程】
応募期間:2019年5月14日(火)〜10月3日(木)必着
入賞者発表:2020年2月(予定)
表彰式/記念パーティー:2020年2月(予定)
受賞作品新聞紙面掲載:2020年3月(予定)

【賞】

フォト部門

  • 厚生労働大臣賞(1点):賞金10万円
  • 賞状 他日本医師会賞(1点):賞金10万円
  • 賞状 他読売新聞社賞(1点):賞金10万円
  • 賞状 他審査員特別賞(1点):賞金5万円
  • 賞状 他入選(若干名):賞金3万円、賞状 他

エッセー部門

<一般の部>

  • 厚生労働大臣賞(1点):賞金30万円、賞状 他
  • 日本医師会賞(1点):賞金30万円、賞状 他
  • 読売新聞社賞(1点):賞金30万円、賞状 他
  • 審査員特別賞(1点):賞金10万円、賞状 他
  • 入選(若干名):賞金3万円、賞状 他

<中高生の部>

  • 最優秀賞(1点):図書カード3万円分、賞状 他
  • 優秀賞(若干名):図書カード5,000円分、賞状 他

<小学生の部>

  • 最優秀賞(1点):図書カード1万円分、賞状 他
  • 優秀賞(若干名):図書カード5,000円分、賞状 他

応募について

【募集内容】

フォト部門
生命の尊さ、大切さを感じさせる作品を募集します。

  • デジタルカメラで撮影したもの、デジタルプリントも応募可能
  • 500万画素以上なら携帯電話での撮影も可能
  • 画像処理等の加工、合成及び組み写真は不可
  • プリントサイズはキャビ判(2L)
  • 2016年6月1日以降に撮影したもの
  • 一人3点まで

エッセー部門
病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生にまつわる話、医師や看護師、患者との交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」などを募集します。

  • 小学生の部では、ペットや動物の命にまつわるエピソードも応募可能です。
  • 一般の部・中学生の部:2000文字(原稿用紙1〜5枚)以内
  • 城学生の部:1200字(原稿用紙1〜3枚)以内
  • 指定の応募用し(公式ホームジェージよりダウンロード)

【提出方法】
公式ホームページの応募フォームより、または提出物を下記提出先まで郵送

その他

【著作権の扱い】
フォト部門
入賞作品の著作権は撮影者に帰属
ただし、入賞作品について、読売新聞紙上およびその他広報物に使用する権利は、主催者が有する
エッセー部門
入賞作品の著作権は主催者に帰属
入賞作品は、主催者が管理するホームページで使用されるほか、新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・書籍・教材などに利用されることがある

主催者:日本医師協会、読売新聞
後援:厚生労働省
協賛:東京海上日動火災保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社

【提出先・問合先】
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞東京本社 事業開発部「生命を見つめるフォト&エッセー」 TR係
tel : 03-3216-8606(平日10:00~17:00)公式ホームページ(https://event.yomiuri.co.jp/photo-essay/

タイトルとURLをコピーしました